メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 市政情報 > 選挙 > 投票の方法 > 選挙に関する身体に障がいがある場合などの制度

選挙に関する身体に障がいがある場合などの制度

更新日:2024年10月24日

郵便等による不在者投票

寝たきりや身体に障がいがあるなど投票所へ行くことが困難な人が、自宅から郵送などで投票ができる「郵便等投票制度」があります。
詳しくはこちらを確認ください。

投票所の設備など

各投票所には下記のものを備え付けています。

  • 低い記載台(車いすなどに座ったまま記載できる)
  • 滑り止めシート(手の不自由な人などが片手で記入するために投票用紙を固定できる)
  • 点字器、点字の候補者氏名・政党名名称表
  • 老眼鏡
  • ルーペ

また、必要な場合には係員が介助をしますので、お気軽にお申し出ください。


コミュニケーションボードについて

投票所での係員との意思疎通や、投票の方法に不安のある人などが、投票手続きをスムーズに行えるよう、コミュニケーションボードを作成しました
コミュニケーションボードは投票所で想定される支援についてイラストや文字で表したものです。対応してほしい内容を指さすことで、投票所の係員に自分の意思を伝えることができます。
各投票所に設置していますので、お気軽にご活用ください。
また、事前に印刷が可能な人は、ダウンロードして投票所に持参し、投票所係員に見せて、指さししてください。

コミュニケーションボード(PDF:471KB)

投票所入場券への点字シールの貼付

視覚に障がいがある人で、希望する人には一般の郵便物と簡単に区別ができるように、投票所入場券であることを表示した点字シールを貼って、投票所入場券のハガキを郵送します。
希望する人は市選挙管理管理委員会までご連絡ください。
一度申し込みするとその後の選挙の際にも、点字シールを貼って投票所入場券を郵送しますので、選挙の都度、連絡する必要はありません。

代理投票

身体の障がいなどで、ご自分で投票用紙に記載することができない人は、投票所の係員が代筆する代理投票ができます。(付き添いの人が代筆することができません。)
代理投票を希望する人は、係員にお申し出ください。

点字投票

視覚に障がいがある人は点字で投票することができます。
投票所には、点字器と点字の候補者氏名・政党名の名称表を備え付けています。
点字での投票を希望する人は、係員にお申し出ください。

このページに関する問い合わせ先

選挙管理委員会事務局(総務管理課内)
電話番号:092-580-1957
ファクス番号:092-573-7791
メールアドレス:senkyo●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
場所:新館4階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。