大野城市公共施設再編計画策定のための市民アンケート調査結果及び市民ワークショップ報告書
更新日:2025年3月4日
大野城市では、大野城市公共施設再編計画の策定に向けて、市民意見を把握するために、公共施設に関するアンケート及びワークショップを実施しました。
アンケートにご回答いただきました市民の皆様、並びにワークショップにご参加いただきました市民の皆様、ご協力ありがとうございました。
アンケートとワークショップの実施結果については、計画策定のための貴重な資料として活用させていただきます。
市民アンケート調査概要
調査対象
大野城市に居住する18歳以上の方(3,000人)
調査手法
郵送配布による配布・回収
実施期間
令和6年9月6日(金曜日)~9月20日(金曜日)
調査内容
- 公共施設の利用状況
- 公共施設の課題
- 今後の公共施設のあり方
回収結果
- 配布数2,978枚
- 回収数1,009枚
- 回収率34%
調査結果
調査結果については、関連ファイル「大野城市公共施設再編計画市民アンケート調査結果」をご覧ください。
公共施設再編計画の市民ワークショップ実施概要
開催概要
開催日 | 時間 | 場所 | 参加者数 |
令和6年 12月21日(土曜日) |
10:00~12:30 | 南コミュニティセンター | 18名 |
15:00~17:30 | 北コミュニティセンター | 18名 | |
令和7年 1月18日(土曜日) |
10:00~12:30 | 中央コミュニティセンター | 21名 |
15:00~17:30 | 東コミュニティセンター | 22名 | |
参加者計 | 79名 |
ワークショップの目的
公共施設は年月の経過に伴い老朽化が見られ、将来、改修・更新費用の増大が予測されます。今後も公共サービスを安定的に供給していくため、これらの公共施設のあり方についてともに考えるため、「市民ワークショップ」を実施しました。
ワークショップの概要
前半はグループごとにゲーム形式で行う「公共施設マネジメントゲーム」を実践していただき、ファシリティマネジメントの課題や取り組みを知っていただきました。後半は課題を踏まえて複合化の案をグループで検討していただきました。
開催結果
開催結果については、関連ファイル「大野城市公共施設再編計画市民ワークショップ開催結果」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
総務財政部 財産管理課 ファシリティマネジメント担当
電話:092-580-1825
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階