【9月開始】大野城市シェアサイクル実証実験事業
更新日:2025年8月28日
市内の回遊性向上や観光地へのアクセス強化を目的とした「大野城市シェアサイクル実証実験事業」を開始します。
ご利用の前に、交通ルールハンドブック(ご利用ガイド)にて、利用方法や交通ルール、走行中の注意点などを確認し、ルールを守った安全な運転を心掛けてください。
また、導入初日の9月1日には、講習会および試乗会を行います。ぜひご参加ください。
事業概要(予定)
内容
電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス
詳細
スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードや電動アシスト自転車に乗車し、市内にあるポートからポートへの移動ができます。
利用料金
- ライド基本料金 50円(税込)
- 時間料金 1分あたり15円(税込)
例:10分間利用の場合 50円(基本料金)+150円(時間料金:15円×10分間)=200円(支払金額)
提供開始日時
令和7年9月上旬
ポート数
50ポート
注:事業開始時は、予定数より少ない場合があります。
注:ポート地点は施設等と調整中のため、準備が整い次第順次開設する予定です。
注:ポート地点の詳細は、株式会社LuupホームページまたはLUUPアプリにて確認してください。
車両台数
合計
130台
内訳
- 電動キックボード 65台
- 電動自転車 65台
電動キックボードの利用条件
アプリで、以下の対応が必要です。
- 年齢確認書類の提出
- 交通ルールテストの連続満点合格
注:電動アシスト自転車のみのご利用の場合、これらの対応は不要です。
保険
対物賠償、対人賠償、ご自身の怪我が保険の対象です。
講習会・試乗会
日時
令和7年9月1日(月曜日) 午前10時開始
場所
事前申請
不要
Q&A
事前に想定されるご質問について記載いたします。
実際の利用や交通ルールにつきましては、安全運転講習会にて詳しくお答えいたしますので、ぜひご参加ください。
- 個人または家族で参加することは可能でしょうか。
A.可能です。
安全運転講習会・試乗会では、人数制限を設ける予定はございませんので、何人でも参加可能です。 - 講習会で運転の練習はできますか。
A.可能です。
実際の車両を使用し試乗会を行う予定となっております。参加人数に応じて、一人当たりの試乗時間が変化することがございますので、ご了承ください。 - こどもだけでの参加が可能でしょうか。
A.参加は可能です。
ただし、電動キックボードは、道路交通法により16歳未満の利用は禁止されております。つきましては、制限年齢に満たない参加者は、電動アシスト自転車のみの試乗になります。 - 安全運転講習会・試乗会では、どのような乗り物を利用できますか。
A.電動アシスト自転車と電動キックボードを予定しております。
前述のとおり、電動キックボードにつきましては、年齢制限がございますので、ご承知おきください。 - 駐車場はありますか。
A.安全運転講習会・試乗会で駐車場を準備する予定はございません。
自転車や公共交通機関等を活用し、ご参加願います。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
関連リンク
- 株式会社Luupホームページ(外部サイトにリンクします)
- 【協定締結】大野城市シェアサイクル導入実証実験事業
このページに関する問い合わせ先
総合政策部 プロモーション推進課 にぎわいづくり担当
電話:092-580-1895
ファクス:092-573-7791
場所:本館3階