メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 健康・福祉・介護 > 予防接種・感染症 > 成人男性の風しん定期予防接種(接種期間の延長)

成人男性の風しん定期予防接種(接種期間の延長)

更新日:2025年4月30日

このページは、「令和元年4月1日から令和7年3月31日までに実施したクーポン券を使用した風しん抗体検査・予防接種の対象者」のうち、令和7年中にMRワクチンの偏在等が生じたことを理由に予防接種ができなかった方が対象です。

  • クーポン券を使用した抗体検査は令和7年2月末日で終了しました。

対象者

以下のすべてに該当する方

  • 予防接種時に大野城市に住民票がある
  • 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
  • 令和7年3月31日までに受検した風しん抗体検査の結果、抗体が不十分だった
  • 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の不足等により接種ができなかった

注:令和7年4月1日以降に風しん抗体検査を受検した人は対象外です。

実施期間

令和9年3月31日まで(2年間延長)
注:できる限り早く接種をしてください。

自己負担金

無料

使用するワクチン

麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)または風しん単独ワクチン

接種時に必要なもの

  • 令和7年3月31日までに受検した風しん抗体検査の結果
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

​注:過去に市から郵送した風しん(第5期)のクーポン券は不要です。

風しん第5期の定期接種の対象となる抗体価基準

風しんの第5期の定期接種の対象となる抗体価基準

実施医療機関

 現在、全国的に麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給が少なく、入荷時期の見込みが立たない状況が続いています。ご予約からワクチンの入荷まで時間を要しますので、接種を希望する場合は、早めに予約してください。
  • 平田医院リハビリテーションクリニック
    南ケ丘三丁目 電話番号:092-558-8777
  • たなか夏樹医院
    旭ケ丘二丁目 電話番号:092-596-4588
  • 倉岡内科クリニック
    月の浦一丁目 電話番号:092-589-2555
  • しらち内科クリニック
    上大利五丁目 電話番号:092-596-4878
  • ゆうおう内科医院
    下大利一丁目 電話番号:092-501-7586
  • つじファミリークリニック
    東大利三丁目 電話番号:092-586-7534
  • 原外科医院
    白木原五丁目 電話番号:092-591-2122
  • おおりん病院
    中央一丁目 電話番号:092-581-1445
  • あけぼのクリニック
    曙町一丁目 電話番号:092-585-8503
  • おひさま内科・循環器内科
    瑞穂町四丁目 電話番号:092-558-3304
  • きよみず内科クリニック
    筒井三丁目 電話番号:092-586-5836
  • 井上内科医院
    大城三丁目 電話番号:092-587-0270
  • ありかわ内科クリニック
    大城三丁目 電話番号:092-580-8255
  • 金山医院
    大池二丁目 電話番号:092-504-2262
  • 松坂内科クリニック
    錦町三丁目 電話番号:092-502-2100
  • 喜多村クリニック
    錦町四丁目 電話番号:092-581-6640
  • まつくま小児科クリニック
    曙町一丁目 電話番号:092-592-8008
  • 松田小児科医院
    下大利一丁目 電話番号:902-501-2894
  • 宇都宮内科医院
    御笠川二丁目 電話番号:092-982-3113
  • 市川クリニック
    白木原一丁目 電話番号:092-591-5525
  • 天野内科循環器科医院
    下大利一丁目 電話番号:092-573-0127
  • けいゆうメディカルクリニック
    紫台 電話番号:092-404-0067
注:病(医)院に必ず予約をしてください。 注:筑紫地区内の他市のかかりつけ病(医)院でも接種できるところがあります。詳しくは、かかりつけの病(医)院に問い合わせてください。

上記以外の風しん予防接種費用の助成

上記の風しん定期予防接種の対象者以外で、次に該当する方は、費用助成制度があります。詳細は、下記のページをご確認ください。

妊娠希望者および妊婦・妊娠希望者の配偶者・同居者の風しんの予防接種費用を助成します。

  • 予防接種実施日時点で大野城市に住民票があり、風しんの抗体検査を受けた結果、抗体価が低い人のうち、1・2のいずれかに当てはまる市民
  1. 妊娠希望者
  2. 妊娠希望者および妊婦の
    ア. 配偶者(パートナーを含む)
    イ. 同居者(生活空間を同一にする頻度が高い家族など)
    (妊娠希望者および妊婦の抗体価が高いことが明らかな場合は対象者外です。)

注:抗体価が低いとは、HI法による検査で32倍未満またはEIA法による検査でEIA価 8.0未満などです。

医療機関向け情報

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

すこやか福祉部 健康課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。