メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > まち・環境 > 環境保全 > 環境保全に関するお知らせ > フードドライブにご協力ください

フードドライブにご協力ください

更新日:2025年5月22日

家庭に眠っているまだ食べられる食品をぜひお持ちください。

フードドライブとは

家庭で余っている食品を持ち寄り、必要としている福祉施設や子ども食堂などに寄付する運動で、食品ロスを減らす効果も期待されています。

期間

令和7年7月7日㈪~11日㈮

場所

  • 市役所新館1階エレベーターホールの回収BOX
  • 市内4コミュニティセンターの回収BOX

受け入れできる食品 

次のすべてにあてはまるもの
  • 未使用・未開封のもの

  • 賞味期限が1か月以上あるもの

  • 常温保存可能なもの

  • 穀類(米、パックご飯、小麦粉など)
  • パスタ、素麺などの乾麺
  • 缶詰、レトルト、インスタント食品
  • 乾物(海苔、鰹節、豆類、ふりかけなど)
  • 粉ミルク、離乳食、ソースなど
  • 飲料(お茶・コーヒー・ジュースなど)
  • スープ(粉末スープ、鍋つゆなど)
  • お菓子

受け入れできない食品

  • 開封されているもの
  • 賞味期限が記載されていないもの
  • 冷蔵・冷凍商品

  • 生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)
  • アルコール(みりん、料理酒除く)

    このページに関する問い合わせ先

    環境経済部 循環型社会推進課 生活環境・最終処分場担当
    電話:092-580-1889
    ファクス:092-573-0022
    場所:新館4階

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?

    注意:
    こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。

    フードドライブにご協力ください