メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > イベント一覧 > 大野村のおかいこさま展

大野村のおかいこさま展

更新日:2023年9月15日

日時
令和5年9月26日(火曜日)~令和5年11月5日(日曜日)
午前9時~午後7時
場所
大野城心のふるさと館 2階ミニテーマ展示 M2階大野城コレクション
休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
入館料
無料

大野村のおかいこさま展とは

大野村(現在の大野城市)は明治時代から福岡県内で朝倉郡、八女郡に次いで養蚕の盛んな地域でした。桑の葉を与えて蚕を育てる養蚕で、得られる繭は農家の貴重な現金収入になり、蚕をおかいこさまと呼んで大事に扱っていました。
養蚕の道具や希少本『筑紫郡の養蚕』等を展示し、市内に残る養蚕の痕跡を紹介します。

大野村のおかいこさま展

関連イベント

博多織工場見学会

大野城市内の博多織工場見学会を行います。
博多織の製作過程を覗いてみませんか?(工場までバスで移動します)
  • 日時:令和5年10月18日(水曜日)午後1時半~午後3時(予定)
  • 行程:大野城心のふるさと館1階(集合)→大野城コレクション「大野村のおかいこさま展」見学→株式会社はかた匠工芸見学→大野城市役所前桑の木見学(解散)
  • 定員:10名(申込多数の場合抽選)
  • 申込期間:令和5年10月1日(日曜日)~10月10日(火曜日)
  • 申し込み方法:氏名・住所・電話番号を明記の上、各イベントの申込フォームまたは、はがき・心のふるさと館総合案内(開館時間中)に直接お申し込みください。お電話での申込はできかねますので予めご了承ください。
  • 申込フォームはこちら
  • あて先:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3 大野城心のふるさと館 文化財担当

    博多織に使用する色とりどりの糸    博多織工場内部

このページに関する問い合わせ先

地域創造部 心のふるさと館 文化財担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。