メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 子育て応援します! > 子育てサポート・サービス > 「子育て応援宣言」企業・事務所に登録しませんか?

「子育て応援宣言」企業・事務所に登録しませんか?

更新日:2025年6月11日

育児休業や柔軟な働き方制度、時間外労働の上限規制等の「働き方」に関する法整備が進展していく中で、労働者の「働き方」に対する意識は変化してきています。
このような中、企業が必要な人材を確保するためには、求職者の多様なニーズに応える両立支援制度を整備するとともに、その自社の制度を積極的にPRしていくことがより一層求められています。
福岡県では、従業員が育児をしながら、働き続けることができるよう、企業・事業所のトップに両立支援の具体的な取組を「子育て応援宣言」として宣言してもらい、登録をしています。

対象企業・事業所

福岡県内に事業所などがある全ての企業・事業所(支店・支社でも可能)

登録申請について

登録申請、企業取組事例など、詳しい情報は下記の県ホームページで確認してください。

福岡県子育て応援宣言登録マーク(イラスト)
福岡県子育て応援宣言登録マーク

宣言の流れ(福岡県両立支援ポータルサイト(外部リンク)にて)

1.仮登録

  • 企業名、電話番号、メールアドレスなどをご入力いただきます。
  • 福岡県子育て・介護応援宣言企業登録・更新申請規約等に同意のうえ、仮登録を行います。
  • 本登録申請のURLは、自動返信メールにてお送りします。

2.本登録

  • 企業情報、子育てに関する取組内容、自社の制度の状況などの詳細をご入力いただき、本登録を行います。

3.県審査、登録証郵送

  • 本登録にてお申込みいただいた内容を県が審査(約1か月)します。
  • 内容の修正等で差し戻しを行う場合があります。その場合はご担当者の「担当者用メールアドレス」または「担当者電話番号」にご連絡します。
  • 審査後、ポータルサイトに情報が公表されます。また、県から「子育て応援宣言登録証(介護応援宣言登録証)」が郵送されます。
  • 以降、各種申請は企業マイページにログインし、電子申請をお願いします。

4.自社取組PR

  • まず、取組内容については確実に取組みましょう。
  • さらに、この宣言を最大限活用するために、社内に掲示する、自社ホームページで広くPRするなど、従業員や求職者へしっかりアピールをしましょう。
  • 登録期間は3年間ですが、積極的な取組内容の見直しによる変更申請も可能です。

このページに関する問い合わせ先

こども未来部 こども・若者政策課 こども政策担当
電話:092-580-1912
ファクス:092-501-3356
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1

このページに関する問い合わせ先

福岡県新雇用開発課雇用均等・両立係
郵便番号:812-8577 福岡市博多区東公園7-7
電話番号:092-643-3586

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。