メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 教育・文化・スポーツ > 国際交流 > 第12回大野城市英語・日本語スピーチコンテスト 出場者募集

第12回大野城市英語・日本語スピーチコンテスト 出場者募集

更新日:2025年6月25日

国際感覚豊かな人材の育成、多文化共生意識の向上を目指し、英語・日本語スピーチコンテストを行います。
詳細は、「第12回大野城市英語・日本語スピーチコンテスト実施要項」を参照してください。

開催について

日時

令和7年11月2日(日曜日)午前9時~午後5時(予定)

会場

大野城まどかぴあ2階 小ホール

スピーチコンテスト応募条件

英語部門(中学生の部)

応募資格

大野城市立中学校に在籍する中学生

注:ただし、英語が第一言語・公用語・公用語に準ずる言語となっている国または地域に、通算1年以上滞在したことがある者を除きます。

募集人数

10人

課題

自由(各自で作成)

注:申込者の考えや主張を英語でまとめた未発表のものとし、剽窃は厳に禁止します。

制限時間

2分30秒以上3分以内

応募方法

所定の申込書及びスピーチ原稿を提出してください。
提出方法は、窓口提出、郵送、E-mailで提出してください。
なお、スピーチ原稿は、必ず、別途wordファイルで提出してください。

そのほか

上位3名は、令和7年度福岡地区中学生英語スピーチ大会に出場します。

日本語部門

応募資格

日本語を母国語としない外国籍をもち、日本の滞在期間が通算5年以内であって、次のいずれかに当てはまる人。

  • 市内又は近郊に在住、在学、在勤
  • 大野城市国際交流協会員

募集人数

10人

課題

自由(各自で作成)

注:申込者の考えや主張を日本語でまとめた未発表のものとし、剽窃は厳に禁止します。

制限時間

4分以上5分以内

応募方法

所定の申込書及びスピーチ原稿を提出してください。
提出方法は、窓口提出、郵送、E-mailで提出してください。

英語発表会応募条件

英語部門(小学生の部)

応募資格

市内公立小学校に在学する小学5・6年生

注:ただし、英語が第一言語・公用語・公用語に準ずる言語となっている国または地域に、通算1年以上滞在したことがある者を除きます。

募集人数

20組

注:お友達同士でも、一人でも、申し込むことができます。
注:一人の場合は、S1パートになります。相手役(大人)は事務局で調整します。

課題

設定された課題を基にした会話形式での発表です。
課題を完成させて、応募してください。

応募方法

所定の申込書、下線部に語句を書き入れた課題を提出してください。
提出方法は、窓口提出、郵送、E-mailで提出してください。

全部門共通

応募期限

令和7年7月7日(月曜日)~令和7年9月5日(金曜日)必着

提出先

  • 窓口
    大野城市英語・日本語スピーチコンテスト実行委員会
    (大野城市役所 新館3階 コミュニティ文化課内)
  • 郵送
    〒816-8510 大野城市曙町2丁目2番1号
    大野城市役所 コミュニティ文化課内
    大野城市英語・日本語スピーチコンテスト実行委員会 宛て
  • E-mail
    shakai●city.onojo.fukuoka.jp (●には@に置き換えてください)

要項および様式

お問い合わせ先

大野城市英語・日本語スピーチコンテスト実行委員会(コミュニティ文化課内)
電話番号:092(580)1812
メールアドレス:shakai●city.onojo.fukuoka.jp (●には@に置き換えてください)

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

地域創造部 コミュニティ文化課 芸術文化担当
電話:092-580-1996,092-580-1876
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。