まどかフェスティバル2025
更新日:2025年9月30日
お知らせ
- 令和7年9月30日 「まどかフェスティバル2025」ホームページを更新しました。
- 令和7年7月14日 「まどかフェスティバル2025」ホームページを開始しました。

大野城市秋の一大イベント「まどかフェスティバル2025」を開催します。
各種団体による活動発表・展示、また飲食ブースの出店やステージイベントなどが行われますので、ぜひご参加ください。
「まどかフェスティバル2025」チラシ
日程
令和7年11月1日(土曜日)・2日(日曜日)
会場
オープニングイベント
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~10時40分
- 場所 まどか広場 産業展ステージ(雨天時:まどかぴあギャラリーモール)
- スペシャルゲスト
★藤本 一精(ふじもと いっせい)さん(タレント、出演番組「RKB まじもん!」)
★大野城市PRキャラクター「大野 ジョー」
★大野城市イメージキャラクター「まどかちゃん」 - 内容
★各イベントPR
★みんなでまどフェス!100人ダンス!(雨天時は中止)
★参加してくれたお子さま先着100名にちょっと嬉しいプレゼント - お問い合わせ先 コミュニティ文化課 092-580-1996
インスタグラム
今後、インスタグラムでも情報の発信を行います!ぜひフォローしてください!
(下の画像をクリックすると、まどかフェスティバルインスタグラムへ移動します。)
キーワードラリー・抽選会
各会場にちりばめられた8つのキーワードを集めて、抽選会に参加しよう!
キーワードラリーチラシ
キーワードラリー
- 日時 1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前10時~午後5時
- 参加用紙配布場所 まどかぴあ1階ギャラリーモール及び各イベント会場
- お問い合わせ先 コミュニティ文化課 092-580-1996
抽選会[各日先着500名様(1人1回まで)景品がなくなり次第終了]
- 日時 1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前11時~
- 場所 まどかフェスティバル情報コーナー
(まどかぴあ1階ギャラリーモール) - お問い合わせ先 コミュニティ文化課 092-580-199
まどかぴあ館内
まどか文化祭(総合美術展)
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
2日(日曜日) 午前10時~午後4時 - 場所 1階 多目的ホール
- お問い合わせ先 文化連盟 092-580-1996
まどか文化祭(芸能祭)
- 日時 2日(日曜日) 午後0時30分~午後4時30分
- 場所 1階大ホール
- お問い合わせ先 文化連盟 092-580-1996
まどか文化祭(お茶会)
- 日時 2日(日曜日) 午前11時00分~なくなり次第終了
- 場所 1階大ホール
- 料金 200円
- お問い合わせ先 文化連盟 092-580-1996
心の教育フェスティバル(心の教育推進大会)
- 日時 1日(土曜日) 午前10時45分~
- 場所 1階 大ホール
- 内容
★中学生被災地派遣研修報告会
★心の教育小中学生意見発表
★心の教育30周年記念講演会 - お問い合わせ先 教育支援課 092-580-1909
読書×芸術文化イベント
おやこでたのしむからだあそび 絵本とダンス
- 日時 1日(土曜日) 午後2時~午後3時30分
- 場所 2階 小ホール
- 内容
★絵本の読み聞かせとその世界にあわせた身体表現ワークショップ
- 対象:3歳~小学生の親子10組(お子様のみでの参加はできません)
- 申し込み 10月1日(水曜日)10時より
オンライン申請での事前受付(先着順)
応募フォーム→ - 絵本とダンスチラシ
- 前回の事業の様子
- 大野城市芸術文化情報サイトツナグト該当ページ
- お問い合わせ先 コミュニティ文化課 092-580-1996
第12回大野城市英語・日本語スピーチコンテスト
- 日時 2日(日曜日)
- 場所 2階 小ホール
- 内容
午前9時40分~
★英語部門(小学生の部)
★英語部門(中学生の部)
★中学生・高校生交流の翼事業報告(オーストラリアでのホームステイなどの研修報告)
午後1時40分~
★日本語部門(外国籍を持つ方の部)
★異文化体験(JICA九州の取り組みやJICA海外協力隊のパネル展示と体験談) - お問い合わせ先 コミュニティ文化課 092-580-1812
まどかサークル発表会(ステージ)
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~
- 場所 2階 小ホール
- 内容
★活動成果の発表 - お問い合わせ先 まどかぴあ総合案内 092-586-4000
まどかサークル発表会(展示)
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
2日(日曜日) 午前10時~午後4時 - 場所 2階 展示コーナー
- 内容
★活動成果の展示(一部体験・販売有り) - お問い合わせ先 まどかぴあ総合案内 092-586-4000
「男女共同参画」絵本の読み語り
- 日時 1日(土曜日) 午前11時~
- 場所 2階 小ホール
- 内容
★絵本の読み語り - お問い合わせ先 まどかぴあ総合案内 092-586-4000
としょかんのおはなし会 in まどかフェスティバル
赤い羽根共同募金ドラえもん募金箱をつくろう!&福島県応援ショップ
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後3時30分
- 場所 1階 ギャラリーモール
- 内容
★赤い羽根共同募金の啓発展示
★赤い羽根共同募金寄付つき商品の販売
★福島県応援ショップ - お問い合わせ先 社会福祉協議会 092-572-7700
環境展
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
- 場所 3階 306会議室
- 内容
★環境啓発に関するパネル展示
★エコグッズ作成体験コーナー
★リサイクルクイズ - お問い合わせ先 循環型社会推進課 092-580-1886
陶芸会作品展示・即売会
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
2日(日曜日) 午前10時~午後4時 - 場所 3階 303会議室
- 内容
★会員による作品発表と販売 - お問い合わせ先 すこやか長寿課 092-580-1859
人権カレンダーを作ろう!&人権パネル展
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
(午後4時30分受付終了)
2日(日曜日) 午前10時~午後4時
(午後3時30分受付終了) - 場所 3階 304会議室
- 内容
★人権標語・ポスターの展示
★人権カレンダーの作成 - 人権カレンダーを作ろう!&人権パネル展チラシ
- お問い合わせ先 人権男女共同参画課 092-580-1840
のぞいてみよう!シルバー人材センター!
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後3時30分
- 場所 2階 202会議室
- 内容
★会員活動風景紹介
★会員作品展示
★粗品プレゼント(小学生以下、一般 各先着100名程度) - お問い合わせ先 シルバー人材センター 092-582-0221
おおのじょう緑のトラスト展・木ホルダーづくり
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
2日(日曜日) 午前10時~午後4時 - 場所 3階 301会議室
- 内容
★トラスト運動及びトラスト活動案内の紹介
★山の自然素材を使った木ホルダーづくり - お問い合わせ先 循環型社会推進課 092-580-1886
行政相談
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
2日(日曜日) 午前10時~午後4時 - 場所 3階 相談室
- 内容
★暮らしの中のお困りごとについての相談
(国の仕事や行政サービスに関する要望などを行政相談委員が受け付けます) - お問い合わせ先 プロモーション推進課 092-580-1800
- 総務省九州管区行政評価局ホームページ(行政相談の受付窓口)
明るい選挙啓発ポスター展&模擬投票
- 日時 1日(土曜日) 午前10時~午後5時
2日(日曜日) 午前10時~午後4時 - 場所 3階 304会議室
- 内容
★応募作品の展示
(作品は入れ替えることがあります)
★模擬投票 - お問い合わせ先 総務管理課 092-580-1957
地域猫活動推進動物愛護パネル展
- 日時 2日(日曜日) 午前10時~午後4時
- 場所 3階 306会議室
- 内容
★パネル展示
★ボランティア募集
★保護猫・地域猫カレンダー販売 - お問い合わせ先 循環型社会推進課 092-580-1887
市役所・まどかぴあ周辺
第28回大野城市商工会まちづくり産業展
- 日時 1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前10時~午後5時
- 内容
★商工会会員事業所による技術・製品の紹介や展示販売 - お問い合わせ先 商工会 092-581-3412
国際交流フェスティバル
- 日時 1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前10時~午後5時
- 内容
★「世界を知ろう 日本を知ろう BEGINを知ろう!」 - お問い合わせ先 国際交流協会 090-2067-3173
大文字公園・大町公園
第47回みどりの広場
- 日時 1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前10時~午後4時
- 内容
(大文字公園)
★緑化講習会等のイベント
★ステージイベント
★花苗無料配布(午後2時~)
★農作物の販売他
(大町公園)
★にぎわいマルシェ他 - お問い合わせ先 公園街路課 092-580-1869
心のふるさと館
おいでよ!ここふるランド
- 日時 1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前9時~午後7時
- 内容
★まちかど美術館 - お問い合わせ先 商工会 092-581-3412
- 日時 1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前9時~午後7時
- 内容
★秋季特別展「神技の複製アート展ーさわれる名画―」
(午後5時まで 午後4時30分最終入場)
★牛頸用水路展
★筑紫地区文化財写真パネル展 - お問い合わせ先 心のふるさと館 092-558-5000
- 日時 2日(日曜日) 午後1時~午後4時
- 内容
★「中学生リーダーズクラブ」ボウリングゲーム
★「それいけ☆青年組」バルーンフォトスポット - お問い合わせ先 こども・若者政策課 092-580-1702
すこやか交流プラザ
健康・食育フェスティバル(子育て支援ゾーン)

- 日時 2日(日曜日) 午前10時~午後3時
- 内容
★親子あそびコーナー
★つくってあそぼうコーナー
★ふれあいアロマ紹介コーナー
★子育て情報コーナー
健康・食育フェスティバルチラシ - お問い合わせ先 こども家庭センター 092-580-1978
健康・食育フェスティバル(健康・食育ゾーン)
- 日時 2日(日曜日) 午前10時~午後3時
- 内容
★薬剤師体験コーナー
★はり・きゅう体験コーナー
★各種測定
★健康相談
★食育展示・試食等 - 健康・食育フェスティバルチラシ
- お問い合わせ先 健康課 092-501-2222
御笠川・牛頸川・平野川
御笠川・牛頸川・平野川フェスタ2025
- 日時 2日(日曜日) 午前9時~午前11時
★御笠川・牛頸川・平野川河川敷の清掃活動
午前9時集合[(1)~(5)が集合場所] 午前11時頃解散予定
◆御笠川・牛頸川下流コース
(1)御笠の森小 ⇒ 大文字公園
(2)木の下公園 ⇒ 大文字公園
(3)下大利親水公園 ⇒ 大文字公園
◆牛頸川上流コース
(4)日の浦公園 ⇒ 横峰公園
◆平野川コース
(5)月の浦南公園 ⇒ 横峰公園- お問い合わせ先 循環型社会推進課 092-580-1887
開催に伴う市役所駐車場の利用制限・車両通行制限について
駐車場利用制限
イベントの準備・開催のため、以下の日時は市役所駐車場の利用制限および市役所・まどかぴあ間通路の車両通行制限を行います。
市役所に車で来庁される際は、注意してください。
日時 |
場所 | 制限内容 |
1 |
南駐車場 |
駐車不可 |
2 |
中央通路(市役所西駐車場前~ |
一方通行となります |
3 |
北駐車場 |
駐車不可 |
4 |
中央通路(市役所西駐車場前~ |
車両の通行ができません |

イベント当日の駐車場について
まどかフェスティバル当日は、会場周辺の混雑が予想されます。駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関等をご利用頂きますようご協力をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 コミュニティ文化課 芸術文化担当
電話:092-580-1996,092-580-1876
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階