大野城市民総ぐるみ防災訓練
更新日:2025年9月26日
~地震は必ず来る~ 11月29日(土曜日)
当日は自宅や職場、学校など、それぞれで訓練を行い、災害に備える一日にしましょう。
大野城市民総ぐるみ防災訓練とは
災害が発生したときなどに被害を最小限に抑えるため、生命・身体を守る適切な避難行動がとれるよう、市内全ての公民館・コミュニティセンター・小中学校などで、同じ日・同じ時間に一斉に行う総合的な防災訓練です。
訓練日時
令和7年11月29日(土曜日)午前9時開始
訓練当日、市内小・中学校は登校日となっています。小・中学生のみなさんは、学校での訓練に参加しましょう!
いのちを守る三行動・逃げタオルにチャレンジ
災害情報伝達システム(屋外スピーカー)を用いて、訓練用の緊急地震速報を放送します。放送に合わせて、それぞれの家庭で「いのちを守る三行動」と、「逃げタオル」を実践してみましょう。訓練を終えたら、いざ災害が起きたらどのように行動するか、家族などで話し合ってみましょう。
訓練用緊急地震速報の放送日時
令和7年11月29日(土曜日) 午前9時頃
いのちを守る三行動
地震発生時に自身の身を守るための行動です。緊急地震速報が流れたら、下の3つの手順に沿って、机などの下にもぐりこみましょう!
- しゃがむ 姿勢を低く
- かくれる 頭・体を守る
- まつ ゆれがおさまるまで、動かない
逃げタオル
災害が起きて避難するときに、玄関やポストなど目立つところにタオルをかけ、「避難の完了を周囲に知らせる運動」のことです。
タオルの回収を忘れずに!
災害関係機関展示
当日は午後2時から大野小学校で災害関係機関による防災展示(炊き出し訓練、車両展示、資機材展示等)を実施しますので、ぜひお越しください。
注:学校の駐車場は使用できないため、公共交通機関または市役所駐車場に駐車してお越しください。
参加予定関係機関(順不同)
- 春日・大野城・那珂川消防署
- 春日警察署
- 株式会社グッデイ
- 陸上自衛隊
- 九州電力送配電 株式会社・株式会社九電送配サービス
- NTT西日本 株式会社
- 西部ガス 株式会社
- 国土交通省九州地方整備局 福岡国道事務所
- 九州テレ・コミュニケーションズ 株式会社 ケーブルステーション福岡
- 九州三菱自動車販売 株式会社
- 佐川急便 株式会社
- イオン九州 株式会社
- 株式会社ゼンリン
- 有限会社吉田自動車
- 一般社団法人住宅流通促進協議会
- 福岡地区水道企業団牛頸浄水場・福岡市水道局乙金浄水場
- 大野城市防災士連絡協議会
- 大野城市消防団
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
危機管理部 危機管理課 消防・防災担当
電話:092-580-1899
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階