メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 【令和6年4月1日開始】証明書コンビニ交付サービスのご案内

【令和6年4月1日開始】証明書コンビニ交付サービスのご案内

更新日:令和6年3月28日

証明書コンビニ交付サービスとは

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で、証明書を取得できます。
土日、祝日、早朝・夜間、大野城市外でも利用できる便利なサービスです。

メリット

  • 土日、祝日、深夜・早朝でも、利用可能時間内であれば取得できます(システム停止日を除く)
  • 全国どこでも、ご自宅の近くや外出先でも取得できます
  • マイナンバーカードと暗証番号があれば、申請書を記入することなく、端末操作で取得できます
  • 市役所・コミュニティセンターの窓口よりも50円安く取得できます

取得できる証明書・手数料

証明書

手数料

コンビニ*1

窓口*2

住民票の写し

  • 大野城市に住民登録がある本人または同一世帯の人の現在の住民票を取得できます
  • 本籍・続柄の記載の有無を選択できます
  • マイナンバー・住民票コードは記載できません

250

300

印鑑登録証明書

  • 大野城市に印鑑登録がある本人の証明書が取得できます

課税・非課税証明書

所得証明書

  • 大野城市に住民登録がある本人の最新年度の証明書を取得できます
  • 毎年6月頃に年度が切り替わります
  • 未申告の人は取得できません

*1:コンビニの他、市役所・コミュニティセンターに設置のしょうめい君(マイナンバーカード用)による取得も手数料は250円です
*2:市役所・コミュニティセンターに設置のしょうめい君(市民カード用)及び申請書による取得は300円です

利用時間

午前6時30分~午後11時

注:12/29~1/3・保守点検日を除く
注:各店舗の営業時間内に限る(営業時間は各店舗にお問い合わせください)

利用できる店舗

全国のコンビニエンスストア

注:マルチコピー機(キオスク端末)設置店舗

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • イオン など

利用に必要なもの

  • マイナンバーカード(「利用者証明用電子証明書」が搭載されたもの)
  • 4桁の暗証番号(「利用者証明用電子証明書」の暗証番号)
  • 手数料


コンビニでの証明書の取得のほか、各種手続きで使われるようになってきたマイナンバーカード。未だお持ちでない方は、この機会に取得しませんか。

利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードの代わりにスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンでもコンビニ交付サービスを受けることができるようになります。

利用方法

コンビ二交付利用方法

手続きの安全性

個人情報保護対策が施されており、お客様自らが店舗設置のマルチコピー機を操作して、証明書を取得できるので、他人の目に触れず、安心して手続きできます。

個人情報保護対策

  • 専用回線を使ったネットワークの利用
  • 通信の暗号化
  • マルチコピー機には証明書データが残らない仕組み
  • 偽造防止・改ざん防止処理が施された証明書
  • 画面表示・音声案内によるカード・証明書の取り忘れ防止の対策

注意事項

  • 証明書取得には、次の1・2の両方を満たす必要があります。
  1. マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書)の「数字4桁の暗証番号」を登録済の方
  2. 証明書取得手続き時点で「住所が大野城市」にある「15歳以上」の方

注:「数字4桁の暗証番号」の入力を3回連続で間違えると、ロックがかかり、証明書を取得できなくなります。ロックの解除や暗証番号を忘れた方は、マイナンバーカードと本人確認書類1点(運転免許証など)を持参し、市役所(総合窓口センター)で暗証番号を再設定する手続きが必要になります。
注:マイナンバーカードの新規交付や住所変更などを行った場合、証明書を取得できるようになるまで数日かかる場合があります。
注:マイナンバーの通知カードや住民基本台帳カードでは証明書を取得できません。
注:住民票などの閲覧制限をしている方は証明書を取得できません(本人が市役所で取得する必要があります)。
注:「課税・非課税証明書/所得証明書」は、大野城市で課税された方でも転出後は取得できなくなります。

  • 取得した証明書の交換や手数料の免除・返金はできません(免除対象者の免除は、窓口でのみになります)。
  • 印字不良などが起きた場合は、店舗を出る前に店員にお申し出いただくと、証明書に無効印を押印して領収書と引換えに返金されます。
  • コンビニで取得する証明書は、市役所・コミュニティセンターで取得する証明書と用紙が異なります。
  • コンビニで証明書を取得する際、印刷完了までは、その場を離れないようお願いします。また、取得する証明書が2枚以上の場合、窓口と異なり、ホッチキス止めされませんので、お取り忘れにご注意ください。
  • マイナンバーカードを紛失された場合は、コンビニ交付の利用を停止するため、次の連絡先にご連絡ください。
    マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-017

手数料収納事務の委託

証明書コンビニ交付サービスによる証明書等の自動交付に係る手数料について、地方自治法施行令第158条第1項の規定に基づき、収納事務を次のとおり委託したので地方自治法施行令第158条第2項の規定により、公表します。

委託先名称

地方公共団体情報システム機構(法人番号:3010005022218)

委託先所在地

東京都千代田区一番町25番地

委託期間

令和6年4月1日から委託期間の終了日まで

問い合わせ

住民票の写し、印鑑登録証明書、マイナンバーカードに関すること

総合窓口センター/受付・サービス担当(電話092-580-1842)

課税・非課税証明書、所得証明書に関すること

市税課/市民税担当(電話092-580-1827)

コンビニ交付のシステムに関すること

デジタル推進課/スマートシティ推進担当(電話092-580-1807)

このページに関する問い合わせ先

総合政策部 デジタル推進課 スマートシティ推進担当
電話番号:092-580-1807
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。

マイナンバーカードで証明書をコンビニでも取得できます!